旅行やアウトドア、買い物に便利なキャリーカート。
アウトドアワゴンやキャリーワゴン、キャンプワゴンと呼ばれることもありますよね。
最近は椅子になるタイプが人気で、おしゃれで折りたためるコンパクト設計のモデルも増えています。
- 荷物が多くて休憩場所を探すのが大変
- デザインもおしゃれなキャリーカートが欲しい
- 軽量で折りたためる便利なタイプを探している
確かに、荷物運びと休憩場所の確保を同時にするのは大変ですよね。
そこで、キャリーカートが椅子になりおしゃれなものについて調べてみました。
- キャリーカートのメリット・デメリットと対策
- おすすめのキャリーカート
- 選ぶときのポイント
メリットデメリット
メリット
1) 1台で2役(荷物運び+椅子)
荷物を運ぶ台車と、休憩用の折りたたみ椅子を別々に持つ必要がありません。手ぶら時間が増えるので、子どもの手をしっかり握れたり、写真を撮る余裕も生まれます。行列や乗り換え待ちでも「座れる」という安心感が体力の温存につながります。
2) 長時間移動がぐっとラク
新幹線待ち・空港のチェックイン前・テーマパークの入場列・屋外イベントの開演待ち…。座る場所が“確定”しているだけで、脚の疲れや腰の張りが軽くなり、その後の行動(抱っこ、荷物の上げ下げ)がスムーズ。移動の“ストレス源”をひとつ消せます。
3) おしゃれなデザインが増えて日常使いしやすい
最近はモノトーンや北欧調、金属フレームのミニマルな見た目など、街中でも浮かないデザインが主流。買い物用カート感が出にくいので、保育園送迎や近所のお出かけでも「持ちたい」と思える見た目を選べます。写真に写っても生活感が出にくいのも地味にうれしい。
4) 折りたたみで収納・持ち運びが簡単
ワンタッチで薄く畳めたり、自立するタイプなら玄関の隙間や車のトランクにサッと収納可能。畳んだ状態で固定ベルトが付いているモデルは、持ち上げても勝手に開かず安全です。使わない時の“置き場問題”を最小化できます。
5) 子連れ・シニアにやさしい
子どもが「ちょっと座りたい」瞬間、ベンチを探さず即対応。抱っこを挟まず休めるので、親の体力も残せます。シニアの外出でも“休憩の段取り”を考えなくてよくなるので、行動範囲が広がりやすいです。
デメリット (対策も書いてあります)
1) 重量がやや増える
椅子機構ぶん、通常のキャリーより重たくなりがち。
対策:アルミや樹脂フレームの軽量モデルを選ぶ/座面が布張りなどシンプル構造を選ぶ/普段は車移動が多い人は“重さ<頑丈さ”で割り切る、徒歩メインなら“軽さ最優先”で選ぶ。
2) 耐荷重(特に座面)の確認が必須
「荷台の耐荷重」と「椅子としての耐荷重」は別表記のことが多いです。座面の耐荷重を超えると破損・転倒のリスク。
対策:使用者の体重+余裕(10〜20%程度)で選ぶ/“静止耐荷重”だけでなく“動的な揺れ”を想定して体重移動はゆっくり/斜面や段差では座らない。
3) 価格が高めになりやすい
椅子機構や補強でコストが上がり、同クラスの通常カートより高価なことも。
対策:使用頻度で費用対効果を判断(毎週使うなら投資価値大)/セール時期や型落ちカラーを狙う/保証の有無・交換パーツ(タイヤ等)の入手性もコスパ要素として見る。
4) 収納スペースを取りがち
畳めても、座面分の厚みが残るモデルは玄関で邪魔に感じることも。
対策:畳んだ時に“自立するか”を重視/幅より“厚み(奥行)”をチェックして隙間に収まるか測る/壁面フックやS字フックで縦収納に逃がす/車メインならトランク常駐で玄関から追い出す。
5) 地面や路面状況の影響を受ける
小径タイヤだと段差・砂利・芝生で進みにくいことがあります。
対策:大径または二輪・四輪で接地安定性の高いタイヤを選ぶ/屋内中心なら静音タイヤ、屋外中心なら溝深めのタイヤを選ぶ。
おすすめキャリーカート
Anandy ベンチワゴン
- 機能:荷物運びと簡易椅子の2WAY仕様
- 素材:軽量で耐久性のあるアルミフレーム
- サイズ:展開時:96×52×104cm(ハンドル含む) 折りたたみ時:18×30×82cm
- 耐荷重:200kg
- タイヤ:静音でスムーズな走行が可能な設計
- 用途:旅行・買い物・アウトドア・イベント待機に便利
- カラー:ベージュ ブラック グレー レッド
BRICKS ベンチワゴン
- 特徴:収納、アウトドアワゴン、ベンチの3WAY仕様で長時間移動に便利
- 素材:軽量で頑丈なスチールフレームを使用
- 耐荷重:200kg
- サイズ:ハンドルを含む:99×62×107cm 折りたたみサイズ:61×20×73cm パッケージサイズ:63×75×23cm
- タイヤ:幅10cmの大型タイヤで段差や悪路にも対応
- 用途:旅行・キャンプ・フェス・買い物・アウトドア全般に活用可能
- カラー:ベージュ ブラック グレー レッド カーキ ブラウン
Pasinaz ベンチ×ワゴン
- 特徴:荷物運びと椅子機能が一体化した2WAYタイプ
- 素材:軽量かつ耐久性のあるアルミ合金フレーム
- 耐荷重:200kg
- タイヤ:静音タイプ+大型タイヤで悪路や段差にも対応
- サイズ:W105.5×D53×H98
- 用途:旅行・アウトドア・買い物・行列待ち・フェスなど多目的に活躍
- カラー:オフブラック ライトベージュ
おすすめポイント

折りたためる
使わないときは折りたたんで省スペースで保管可能。車のトランクや玄関にも置きやすいです。
Anandy ベンチワゴンはこちら
BRICKS ベンチワゴンはこちら
Pasinaz ベンチ×ワゴンはこちら
大容量・耐荷重
耐荷重は200kgなので大人2人乗っても安心!
3商品ともに、大容量で200Lなので移動の多いアウトドア・野外イベントに最適です。
洗濯・水洗いが可能
Pasinaz ベンチ×ワゴン
Anandy ベンチワゴンは、座面完全取り外し可能で洗濯も簡単です。
まとめ
椅子にもなるキャリーカートは、荷物運びと休憩が1台で完結し、長時間移動の負担を減らしてくれる便利アイテムです。最近はおしゃれなデザインも多く、折りたたみ収納で省スペース、子連れやシニアにも使いやすいのが魅力です。
一方で、重量が増える・価格が高め・収納スペースが必要・耐荷重確認が必須などのデメリットもありますが、軽量モデルやセール品、折りたたみ式・大径タイヤモデルを選ぶことで対策できます。
おすすめは以下の3商品:
- Anandy ベンチワゴン:軽量アルミ、耐荷重200kg、洗濯可能
- BRICKS ベンチワゴン:大型タイヤで悪路対応、耐荷重200kg
- Pasinaz ワゴン:アルミ合金、静音+大型タイヤ搭載
3商品とも折りたたみ式で大容量でアウトドアやイベントなどで幅広く活躍します。












コメント