家でできるおしりふきウォーマーの簡単代用アイデアと、実際に使ってみたい方へのおすすめアイテムをまとめました。
赤ちゃんが快適に過ごせて、ママパパの夜中のおむつ替えもラクになる方法をご紹介します。
こんなお悩みありませんか?
- 冬の夜中に冷たいおしりふきで赤ちゃんが泣いてしまう
- おしりふきウォーマーを買うほどでもないと迷っている
- 家にあるもので簡単に代用できないか知りたい
確かに夜中に赤ちゃんがびっくりして泣いてしまうと、親も大変ですよね。
そこで、「おしりふきウォーマー代用」について調べてみました。
この記事でわかること
- おしりふきウォーマーの代用アイデア
- 代用の時の注意点
- おすすめおしりふきウォーマー
この記事では「おしりふきウォーマー代用」についてさらに詳しくご紹介します。
カモシカnet SHOP 楽天市場店
Contents
おしりふきウォーマー代用のアイデア

おしりふきウォーマーがなくても、身近なもので代用する方法はたくさんあります。
電子レンジで温めたおしぼり
おしぼりを水で濡らし、軽く絞って数秒レンジで温めます。
→ 温めすぎはやけどの原因になるので注意が必要です。
湯たんぽやホットカーペットで温める
おしりふきの袋を湯たんぽの上やホットカーペットに置いておくだけで自然に温まります。
ドライヤーでサッと温める
使用する分だけ取り出し、短時間温風をあてるだけ。手軽にできます。
ペットボトルのぬるま湯を活用
ペットボトルにぬるま湯を入れ、タオルで包んでおしりふきの上に置くだけで即席ウォーマーに。
体温で温める
ポケットに1枚だけ入れて温める方法は外出先でも便利です。
代用する時の注意点

- 温めすぎによるやけどに注意
- 衛生面のため1回分ずつ温めるのが安心
- おしりふきが乾燥しないよう密閉しておく
代用品では不便なときにおすすめ品!

代用品は手軽ですが、やはり夜中や冬の時期は専用ウォーマーがあると快適です。
おすすめ人気のアイテムをご紹介します。
リッチェル おしりふきウォーマー
- サイズ:17.5x 11.4x 10.5cm
- 使用可能なおしりふきサイズ:17x 11x 6.5cm
- ヒーター分離タイプ→フタ部分のみ持ち運び可能。ヒーター本体は赤ちゃんの手の届かない所に設置できる設計。
- 昇温時間の目安:おしりふきが25°C→45°Cになるまで、使用環境(室温15~25°C)で約30分→状況によっては大60分かかることもある
- 電源操作:ON/OFF ボタン付きで簡単に操作可能。おしりふきを下から温める方式。
コンビ おしりふきウォーマー クイックウォーマー
- サイズ:W219xD179xH154 mm
- 重量:約 1.0kg
- 対応可能なおしりふきパッケージサイズ:W170xD110xH65 mm 以下
- カラー展開:カシミアベージュ、カーキなど
- トップウォーマー式(上から直接温める方式)で、すばやく適温に温められる設計
- 持ち運びができる「ハンディタイプ」で、電源スタンドがマグネット式 → 本体を片手で外して移動可能
- 使用できないおしりふきのタイプあり(シールでない取り出し口タイプ、トイレ流せるタイプ、乾燥しやすいタイプなど)
- 電源:AC100V、コード式(スタンド・電源コードあり)
この他にも外出に便利なポーチタイプもあります
あわせて読みたい


おしりふきウォーマーは必要か?体験談とメリットデメリットを解説! | あやつかママ
育児グッズを調べると出てくる「おしりふきウォーマー」ですが、おしりふきウォーマーは必要?と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。体験談とメリットデメリットを交…
まとめ
おしりふきウォーマーがなくても、電子レンジで温めたおしぼりや湯たんぽ、ドライヤー、ペットボトルのぬるま湯、体温などで代用が可能です。
注意点として温めすぎによるやけどや衛生面に注意するなどがあります。
夜中や冬は専用ウォーマーが便利で、楽天ではリッチェルやコンビのウォーマーが人気です。
赤ちゃんも快適に、ママパパの負担も減らせるので、気になる方はぜひ試してみてください。



コメント